自立して立つしゃもじ
しゃもじの置き場所は意外と難しいです。釜の中に入れておきたくない人には、しゃもじをどこに置くか悩みどころかもしれません。しかし、自立していれば、置き場所に困りません。炊飯器の隣に置いてもいいので、使いやすいでしょう。
簡単に折れるまな板は使える
まな板で材料を切る人は多いでしょう。その切った材料を鍋やフライパンへ入れるときに、落としてしまうことも多いです。特にみじん切りをした大量の野菜などは、上手く入れられないこともあります。そのようなときに折れるまな板は役立ちます。まな板を折ってしまえば、材料をこぼさずに鍋に投入することができるのです。両端を折ることができるので、落とす可能性は低いです。さらに、材料が大量であってもこぼさずに鍋に入れられるので、使い勝手が良いでしょう。
上から見ても分かる計量カップ
計量カップは一般的には横から見て量を計るものが多いです。正確にはかるためには水平をとらなければいけないでしょう。しかし、手で持ち上げて水平を取るのは難しいです。そんなときに役立つのが上から見て分かる計量カップです。この計量カップであれば、キッチン台に置いて上から見て計ることができるのです。横から見るためにしゃがまなくても正確にはかれます。
調味料を計量できるおたま
今はおたまも便利になっています。チャーハンなどを作るときに、いちいち調味料を計って用意するのは面倒です。計量できるおたまなら、おたまに醤油などを入れて、そのままフライパンに投入できます。おたまで炒めてしまえば、面倒な手間がなくなるのです。
最近流行りのキッチン雑貨として、電子レンジ用の鍋があります。この鍋を利用すると電子レンジにて、蒸す・焼く・煮るなどの調理が行えます。